~2歳児 もも組の様子~
サマーイベントや水遊び、いろいろな経験をして、ひとまわりもふたまわりも
成長したもも組の子どもたち。
7月、8月の水遊びでは、色水遊び、色氷を使った感触遊び、金魚すくいや
虫すくい、様々な遊びを楽しみました
人数分、道具が足りない金魚すくいでは、貸し借りでのトラブルも見られましたが
友達との関わりも深まりつつあるもも組さん時間がかかっても、最終的には、
貸してあげて、貸してもらった子の「ありがとう」の言葉と共に仲良く遊ぶ姿が
見られました
また、クラスの中で泣いている子がいたら、「どうしたと?」と声を掛け、ティッシュ
を取りに走り、涙を拭いてあげる優しい心も育ってきています
8月の大きなイベントは、『サマーイベント』でした。
甚平、浴衣を持っている子は、お家から着てきてからの登園で、いつもとは違う
服装にどの子も嬉しそうで、いつもに増して笑顔が多く見られました
2階の多目的室を中心に、お祭りの準備がされていて、金魚すくい、お菓子すくい、
腕時計、お面、くじ引き、スタンプラリー等々、盛沢山で、お面や時計は自分達で好
きな物を選び、お祭りの雰囲気を十分に楽しんだ子どもたちは、満足そうな表情を
していました
2階でのお祭りを楽しんだ後は、もも組の部屋に戻り、お祭り第二弾、りんご飴、
焼きとうもろこし、綿菓子の屋台で好きな物を仮想のお金で買い、お菓子の入った魚つり
をし、沢山のお土産を手にすることができました。
いよいよ9月27日(土)は、みどりっこフェスタです
かけっこ、ダンス等の練習も少しずつ始めていますかけっこは、「いちについて」
「よ~い」の笛の合図で走り始めますが、気持ちが高ぶり急いでいる子は、笛の合図の
前にフライングでとびだす子もいますそれもまた可愛い練習風景です
まだまだ、お父さん、お母さんと離れるのが淋しい年齢です。みどりっこフェスタ当日も、
泣いてしまう子がいるかもしれませんが、応援団の皆様の沢山の声援、拍手が、
子どもたちのパワーの源になると思いますので、是非、一緒に運動会を盛り上げて
下さいねよろしくお願いいたします
なかよく、やさしく、たくましく
社会福祉法人 緑ケ丘福祉会緑ケ丘保育園
障害児保育/延長保育/一時保育
〒882-0863
宮崎県延岡市緑ケ丘4丁目2-21
●公式ウェブサイト:https://midorigaoka-h.com/
●電話:0982-33-5147
●お問い合わせ:メールでのお問い合わせ